精神科作業療法

精神科の治療について

精神科の治療の中には『精神療法』『薬物療法』『作業療法』などがあります。

精神科作業療法とは?

精神科作業療法(OT)は、精神疾患により生活に障害を持った方々や問題を抱えていらっしゃる方々に対し、具体的、現実的な活動(遊び、創作活動、軽運動から調理、買い物、就労訓練などまで)を通してその人にとってより良い生活が送れるように治療・援助をおこないます。

作業療法の目的

  • 症状の軽減と安心できる場の獲得
  • 心身機能の回復
  • 対人関係の改善
  • 生活リズムを整え、必要な生活技術の獲得を目指す
  • 趣味や余暇活動を育成し、自分らしい生活を作る
  • 早期の社会復帰を目指す

対象疾患

  • 統合失調症
  • 躁うつ病(躁状態・うつ状態)
  • 非定型精神病
  • 神経症
  • 心因反応
  • 人格障害
  • アルコール依存症
  • 器質精神病
  • 認知症
  • その他

作業療法プログラム

面接の様子

作業療法士免許(国家資格)を有する作業療法士が医師の指示のもと、患者様の状態・治療に応じながら、御本人の希望を取り入れた活動を提供いたします。

急性期作業療法

第一に静養と安心のできる関りと場の確保を目的とし、徐々に少人数のグループ活動に移行し、ゆっくりと人や活動に慣れる治療を行っていきます。

例:居室・デイルームでの談話、個人活動、少人数手工芸活動など

回復期作業療法

書道教室の様子

一時的に低下した精神的・身体的基本機能の回復を図ります。体力や対人交流を徐々に高めていくために、少人数グループ活動やスポーツなどを行います。

例:手工芸活動、音楽鑑賞、合唱、ストレッチ体操、書道など

維持期作業療法

悠悠クラブの様子

症状の再燃・再発を防ぎ、生活の質の維持・向上を図ります。ゆったりとくつろげるような関りと趣味・楽しみを一緒に見つけながら、可能な限りの社会参加を目指します。

例:調理、園芸、手工芸、カラオケ、ビデオ鑑賞、体操、生き物飼育、季節行事など

認知症作業療法

季節行事 お花見

主にレクリエーション活動を通して人とふれあい、今できる能力の維持を目的として行います。また、生活動作等でお困りの時に、運動や動作練習を行うこともあります。

例:レクリエーション、体操、カラオケ、ビデオ鑑賞、季節行事など

退院準備プログラム

調理実習の様子
園芸 プランター栽培にて

セルフケア能力の獲得・生活リズムの獲得・社会性の確立を図り、可能な限りの自己管理を目指します。

例:調理実習、手工芸、園芸、書道など

退院支援プログラム

退院後の生活に必要となる生活能力についてスタッフと共に話し合い、解決すべき課題を確認し、その獲得を図ります。

例:服薬管理、金銭管理、調理・買い物体験、公共交通利用体験、社会復帰施設見学・体験参加など、対象者に合わせたプログラムを実施します。

ベッドサイド・機能訓練

歩行訓練の様子

身体的な合併症を有する方に対して、身体的リハビリテーションを実施し、身体機能の維持・回復を図ります。

主なプログラム

 
AM
  • スポーツ
  • 悠々クラブ
  • ティーサロン
  • カラオケ
  • 悠々クラブ
  • ティーサロン
  • 悠々クラブ
  • ティーサロン
  • スポーツ
  • 悠々クラブ
  • 退院準備プログラム
  • カラオケ
  • 悠々クラブ
PM
  • いろいろクラブ
  • ティーサロン
  • カラオケ
  • 悠々クラブ
  • 悠々クラブ
  • カラオケ
  • いろいろクラブ
  • 悠々クラブ
  • 外クラブ
  • 悠々クラブ

活動時間

AM 9:30~11:30
PM 13:00~15:00

この他にも様々なプログラムがあります。詳しくは各病棟担当作業療法士にお尋ね下さい。