認知症について認知症とは

認知症とは

認知症は、正常であった記憶や思考などの能力が脳の病気や障害の為に低下していく障害です。認知症にはいくつかの種類があります。いちばん多いのがアルツハイマー型認知症で、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程でおきる認知症です。この変性疾患には、他に前頭側頭型認知症、レビー小体病などがあります。

次いで多いのが脳梗塞や脳出血などの血管性認知症です。かつて日本では、血管性認知症が多かったのですが、このタイプは減ってきています。

85歳以上は4人に1人が認知症に

年をとるほど、認知症になりやすくなります。

65歳以上70歳未満の有病率は1.5%、85歳では27%に達します。日本における65歳以上の認知症患者はすでに240万人を超えているという推計もあります。高齢社会の日本では認知症が今後ますます重要な問題になることは明らかです。

若年性認知症もある

若くても、脳血管障害や若年性アルツハイマー病の為に認知症を発症することがあります。65歳未満で発症した認知症を若年性認知症といいます。

認知症の症状

中核症状と周辺症状

認知症の主な症状は、大きく分けると「中核症状」と「周辺症状」の2つに分けることができます。

中核症状

病気等により脳の細胞が壊れ、その細胞が担っていた機能が失われたために生じる症状です。

記憶障害
  • さっき聞いたことが思い出せない
  • 覚えていたはずの記憶が失われる
見当識障害
  • 時間、季節、場所等の感覚が分からなくなる
  • 道順などが分からなくなる
理解・判断力の障害
  • 考えるスピードが遅くなる
  • いつもと違うことで混乱しやすくなる
実行機能障害
  • 前もって計画を立てることができない
  • 家電や自動販売機などが使いこなせない

周辺症状

「中核症状」により生活上の困難に上手く適応できない場合に、本人の性格、環境、身体状況が加わって起こる症状です。

例として…

『中核症状』として、大事なものを自分で片付けてしまい、片付けたこと自体を忘れてしまう。(記憶障害)

『性格・環境・身体状況』として、

  • 自立心が強い
  • 子供に世話や迷惑をかけたくない
  • 物忘れに対する不安を打ち消したい

→【周辺症状】…「家族が、私の大事な物を盗んだ」と言う。(物盗られ妄想)

正常な「もの忘れ」とそうでない「もの忘れ」の違い

物忘れには、正常なものと認知症をわたがえるものがあります。認知症に気づくためには、つぎのような目安が役立ちます。

物忘れの為に日常生活に支障をきたしているか

日常生活で重要でないこと(タレントの名前や昔読んだ本の題名など)を思い出せないのは正常の範囲内ですが、仕事の約束や毎日通っている道で迷うなどの場合は認知症のサインかも知れません。

本人が忘れっぽくなったことを自覚しているか

自分で物忘れの自覚がある場合は正常の範囲内ですが、もの忘れをしていることに気づかず、話の中でつじつまを合わせようとするようになるのは認知症のサインかもしれません。

もの忘れの範囲は全体か

経験の一部を忘れるのは正常の範囲内ですが、経験全体を忘れるのは認知症のサインかもしれません。

認知症でみられる症状の用語と意味

知的能力の低下 健忘(もの忘れがひどくなる)
見当識障害(日時・場所・人などが判らなくなる)
思考障害(考える力・理解する力が低下する)
認知障害(物事を見分けて判断する力が低下する)
心の症状 夜間せん妄(夜になると興奮し言動がおかしくなる)
不眠
妄想(有り得ない事を固く信じ込む)
抑うつ(気分が落ち込む)
行動の障害 徘徊(歩きまわる)
不眠
暴力(ささいなことで怒りだし暴力をふるう)
異食(食べられない物を口に入れる)
弄便(便をいじったりする)
日常生活能力の低下 食欲、排泄、入浴、着替えなど、日常生活をしていく基本的な行動が出来なくなる
身体の障害 歩行障害
嚥下障害(食べ物の飲み込みが悪くなる・むせたりする)
尿・便が出にくかったり、失禁したりする

早期発見・早期治療の意義

認知症は治らないから、病院に行っても仕方ないと考えていませんか?

認知症も、他の病気同様、早期診断、早期治療が大切です。

  • ご本人が認知症を理解できる時点で、受診することができます。
  • 治る認知症や一時的な症状に対しては、医学的に対処できます。
  • アルツハイマー型認知症では、おくすりを用いて進行を遅らせることができます。
  • 病状の理解と対処法を身につけることで、生活上のトラブルを減らすことができます。
  • 病状が軽度のうちに、後見人を決めておくなど、病状が進行したときの対応をあらかじめ提示することができます。
  • ご本人だけでなく、ご家族も専門家に相談することで、認知症やサービスについての正しい知識が得られるため、余裕を持って対応することができます。